お盆も過ぎましたがまだまだ残暑も厳しく、相変わらずコロナ感染者も増加の一途をたどっていると云う、あまり好ましからざる状況ですが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?
7月16日を最後に土曜歌声はお休みを頂いていましたが、気が付けば早1ヶ月以上過ぎておりました。 かなり遅まきながら前回の歌声の模様をお伝えします。
たくさんのお客様に来て頂き、紹介曲525歌集の「初夏の雨」にてスタートしました。 中田喜直の作曲で、ラストのメロディが余韻を残す「甘やかな」と云う言葉がぴったりくる1曲です。
リクエストは「夏の思い出」 これも中田喜直作曲の夏の定番曲です。 江間章子さんの詩と美しい旋律のマリアージュがこの上も無くすばらしいですね。
「冬が来る前に」「夏休み」「心の窓に灯火を」と3曲歌い、お次は「高原の宿」 作曲者の林 伊佐雄さんが自ら歌い、シンガーソングライターの草分けと言われているそうですが、朗々と歌い上げる乙(おつ)な感じの1曲です。
525歌集から「嵐」 私はお初曲でしたが、Mr.M初めご存知の方々が元気よく歌われていました。 この日はあいにくの雨模様だったので、「雨 雨 風 風 吹きあれてみろ」と云う歌詞で、「お天気が荒れるのでは?」と要らぬ心配してしまいましたが、、σ(^_^;)
「追憶」 スペイン民謡として音楽の教科書にも掲載されていますが、原曲はアメリカの讃美歌「Flee as a Bird」と云う曲らしく、そのルーツは定かでは無い様です。
「どんな時も」 槇原敬之の名曲ですが、歌詞の乗せ方が難しいのでいつも歌うのに苦労します(恥) 。 でも本当に素敵な歌です。
「夏の日の思い出」 ハワイアン歌手日野てる子さんが歌ったロマンチックな曲ですが、サザンの桑田さんの奥様、原由子さんんもカバーしています。
「大空と大地の中で」 松山千春の名曲ですが、歌っていると北海道の大自然が浮かんでくる様な気がします。
「ビヤ樽ポルカ」 ドイツ民謡として有名ですが、元はチェコで作曲された様で、日本では藤山一郎さんが軽快に歌っています。
「出船」 美しい叙情歌ですが、オペラ歌手藤原義江氏初め、美空ひばりも歌っている日本歌曲の秀作です。
「岬めぐり」 作曲者の山本コウタローさんは7月4日に惜しくも73歳で逝去されましたが、この素敵な曲はいつまでも歌い継がれてゆくことでしょう。
ここで小休止。
天地真理ちゃんの「ひとりじゃないの」で後半戦スタート。 作曲者は「青春時代」や「愛する人に歌わせないで」の森田公一さん。こんなにも曲調の違う作品を次々とヒットさせ、本当に才能豊かな方ですね。 意外と昭和アイドル好きなおじ様達も、ノリノリで歌ってくれました(笑)
リクエストは「夢一夜」 曲、歌は南こうせつさんですが、何とも言えず艶(あで)やかな歌詞は阿木耀子さんの作。切ない女心が窺えます。
「グッドナイトベイビー」 ザ•キングトーンズの出世作ですが、ハイトーンボイスのボーカルと、「ドゥー•ワップ」と云うバックコーラスが洒落たR&Bナンバーです。
「夢芝居」 梅沢富美男さんが、信じられないほど美しい女形で舞いながら歌っていましたが、作詞 作曲は小椋 佳氏。 昭和の名曲の1つでしょう。
「小さな木の実」「アンニーローリー」と外国曲を2曲歌い、次にリクエストされたのはマイペースの「東京」 ほぼほぼサビしか覚えていなくて勉強不足を痛感しました🙇
日本人の心の歌と言っても過言ではない「浜辺の歌」をしっとりと歌い、お次は「白いばら」 フィンランド民謡ですが私はこれもお初曲だったので、皆さんに助けて頂きながら歌いました。 歌声喫茶で長く歌われてきた様で、温かい気持ちになれる穏やかな曲です。
「夏は来ぬ」 これも夏の定番曲ですが、歌詞には初夏を彩る風物がたくさん織り込まれています。 中でも難しい言葉「楝(おうち)」とは、栴檀(せんだん)と云う木の古語だそうです。 改めて日本語の美しさに気付かされる歌でもあります。
「赤い風船」 昭和のアイドル浅田美代子ちゃんのヒット曲です。 当時音をはずし気味に歌う美代ちゃんが、その可愛らしさと相まって話題になりましたが、この曲なかなか難しいことが歌ってみると解ります。
「桃色吐息」 高橋真梨子さんの歌うどこかエキゾチックなムードが漂う1曲です。
「I LEFT MY HEART IN SAN FRANCISCO (思い出のサンフランシスコ)」 英語の歌詞だけですが、リクエスト者の見事なリードでこの名曲を歌いました。
ラストリクエストは「聖母(マドンナ)たちのララバイ」 335歌集では5指に入る人気曲ですが、ピアノのアレンジも凝っていて「火曜サスペンス劇場」を彷彿とさせます。
お別れの曲に「若者たち」を選びました。 最近ではUQモバイルのCMでも使われていましたが、「希望へ向かって歩きはじめる」と云うテーマが、今の世情を応援しているようで好きです。
お盆休みもはさみ1ヶ月以上間が空いてしまいましたが、次回開催は8月27日。 もう今週の土曜日です。
体調と十分ご相談の上、ご参加頂ければ幸いです。 感染対策は万全を期すつもりですので、ご協力よろしくお願い致します。
神田陽子