「先生も忙しくて走る」から「師走」 「先生って普段そんなに暇なのか?」 と思っていたら、この「師」とは「僧侶」のことで、年末に家々が読経してもらうために僧侶を呼ぶので、僧が馳せ参じる「師馳す」が転じて「師走」になったと云う説が有力だそうです。
兎にも角にも「師走」です。 12月10日の土曜歌声の模様をお伝えしたいと思います。
この日は「お助けman」のMr.M がお休みなので、少々心許ない母娘ペアでの進行になりました。 でも、お客様方が頼りになるので不安は無し!( ◠‿◠ )
ファーストソングには「銀色の道」を選びました。 炭鉱の専用軌道のレール跡の水たまりに、月の光が映る景色を歌詞にしたそうですが、「冬の嵐」の厳しさから「夜明けは近い」と歌い希望を感じさせる終わり方になっています。
リクエスト1曲目は「街の灯り」 阿久 悠、浜 圭介のコンビで作られた、堺 正章の大ヒット曲です。
「冬が来る前に」 毎年秋の終わり頃から冬の初めに多くリクエストされますが、1年を通して人気の高い曲です。
「つぐない」 テレサ・テンの名前を一躍有名にした1曲です。 後にテレサ自身によって「償還」と云うタイトルで中国語版もリリースされたそうです。
「りんごのひとりごと」 りんごの歌はいくつかありますが、これはりんごが擬人化されて、自ら語っている可愛らしい童謡です。
「大都会」 クリスタルキングのヒット曲ですが、2人のボーカルで歌っているので、音域が広く歌うのは大変ですが、高音で「Run away run away 今 駆けてゆく〜」と歌い上げると気持ちがスカッとします。
「水色のワルツ」 美しいメロディのワルツ曲は、クラシカルな曲調の歌謡曲になっています。
「木綿のハンカチーフ」 この曲がヒットしたのはもう50年近く前なのですが、ちっとも古さを感じさせない歌です。 たくさんの歌手にカバーされて歌い継がれています。
「希望」 お久しぶりのお客様よりリクエストされましたが、 歌声サロンでも超人気曲です。
「川の流れのように」 これも出だしは低音ですが、サビでは高くなるので難しい歌です。 人生を高らかに謳い上げたこの歌の作詞者は、おニャン子クラブ、AKBグループを世に出した名プロデューサー、秋元 康氏です。
ここで小休止。 皆さん給水で喉を潤したり、飴を舐めて喉を休めたり、、まだまだ歌いますからね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
「上を向いて歩こう」でリスタート。 言わずと知れた永六輔、中村八大、坂本九の「6、8、9」トリオの世界的大ヒットナンバーです。 先日歌番組で、若い歌手たちがバラード風からアップテンポにアレンジして歌っていたのが素敵でした。
リクエストは「少し早いけれども、、」と仰りながら「荒野のはてに」 ロングトーンを息継ぎ無しで歌えたらたいした物ですが、無理は禁物。 私は3回ブレスですσ(^_^;)
「さそり座の女」 今回のお客様の中にはいらっしゃらない様でしたが、この歌の歌詞を実際のさそり座の女性たちはどんな気持ちで聞いたのでしょう? ちょっと聞いてみたい気もしますが、、
「どうにかなるさ」 ムッシュかまやつの脱力感漂う歌い方が妙に説得力があって、本当に何があってもどうにかなるんじゃ無いか、と思わせてくれる1曲です。
「異邦人」「昴」と、ニューミュージックと言われる2曲を歌い、お次はシャンソンの名曲「ろくでなし」 軽快なテンポが失恋の悲しさ、侘しさを吹き飛ばすようです。
由紀さおりの「手紙」を歌い、 青い三角定規「太陽がくれた季節」は、ワールドカップに夢中のお客様から。 村野武範主演の学園ドラマ「飛び出せ!青春」の主題歌でしたが、このドラマは高校サッカー部を描いていたのでサッカーつながりでのリクエストでした⚽️
「桜貝の唄」 ピアノのイントロがドラマチックで、一部で絶大な人気を博す1曲です。
「シャンテ」「ある日突然」を歌ってお次は「コーヒー•ルンバ」 ピアニストもノリノリで弾いてくれましたが、リズミカルでダンサブルな曲です。
「雪が降る」 アダモの歌唱で日本語版も大ヒットした1曲ですが、アダモのフィーリングは日本人にピタッとはまった様です。
「ラ・ノビア」 日本ではペギー葉山さんが歌ってヒットさせましたが、元はチリのホアキン・プリエートが作った歌曲で、イタリアを初め世界中で歌われています。「ラ・ノビア」とは「花嫁」と云う意味です。
ラストリクエストは「学生時代」 これもペギー葉山さんの大ヒット曲ですが、歌声サロンの定番曲として度々リクエストされます。 この歌の舞台になっているのは青山学院で、ミッションスクールのテイストが要所要所に入っています。
お別れ曲に「もしも明日が」を選びお開きです。 今日もたくさん歌いましたが、皆さん疲れた様子は全く見受けられません。 私もそうですが、歌った後では歌う前より活力に溢れている様な感じすらしています。
この日より8日後の18日の日曜日は、「M-1決勝」、大河ドラマ「鎌倉殿の13人 最終回」と私的に楽しみなプログラムがあったのですが、なんと言っても一番心躍ったイベントは「ワールドカップ決勝」でした⚽️ アルゼンチンとフランスの大接戦に魅せられたのは私だけでは無いでしょう。 いつの日か日本が優勝したら、、🏆 見果てぬ夢でしょうか?
さて本年最後の土曜歌声は、12月24日。クリスマスイヴに開催です。 たくさんクリスマスソングを歌って、ピアノのソロ演奏も期待できそうです🎹
コロナ感染者も増加傾向ですし、胃腸風邪、インフルエンザの流行も懸念されますが、どうぞ体調万全で起こし頂ければ幸いです。
神田陽子